【未就学児2人】ワーキングマザーの平日モーニングルーティン[がんばれない日編]

働く母

こんにちは、ななみずです。

私は地方都市で暮らすイケてないワーキングマザーです。

子供は現在6歳3歳の女の子2人で勤務時間は9:00~17:00のほぼフルタイム。

今回は現役ワーキングマザーの私が以前まで毎朝どのような流れで朝を過ごしているかをお伝えしたいと思います。

この記事はこんな人におすすめ

・朝ギリギリに起きてしまって準備がまにあわない

・意識高くない系のワーママの朝はどんなタイムスケジュールなの?

・育休中で職場復帰予定で朝のイメージができない

本当にギリギリバタバタで毎日会社へ向かっていました。

今は早起きを習慣づけているところでギリギリ感はなくなりましたが、

しかしギリギリならそれなりに時短で準備を済ませるように工夫するわけで…(笑)

微妙なズボラ流時短術も加えつつ平日のモーニングルーティーンのリアルをご紹介します。

ななみず
ななみず

主婦雑誌に掲載されている意識の高い朝ではないのでご注意ください。

追々現在のモーニングルーティンも投稿したいと思うのでよかったら見てやってください。

全体の流れはこんな感じです。

7:00 起床

7:15 朝食

8:10 出発

8:15 子供保育園へ

9:00 始業

優雅な朝は到底迎えられそうにないですね!笑

ではその詳細をご覧ください。

7:00 前日子供と22時頃寝落ちたにも関わらず、起きる時間もほぼ同じ。

台所は昨日の皿が残ってる日もあり、おもちゃも何度言っても片づけずリビングもガチャガチャ、起きれない私…。たまに主人が早く起きてやってくれてることもあり(稀です。)

ズボラ流時短時短その0

前日の夜に寝る前に子供たちの下の洋服だけ登園する時のものに着替えた状態で寝かせると翌朝は上だけの着替えでOK!(笑)

登園用の服は動きやすいものをと言われているのでユニクロのレギンス等なので子供も苦しくありません。

上は朝食で汚す可能性が高いのでおすすめしません。洗濯物が増えます。

私のお弁当を作ってくれているときもあり、本当にありがたい!なければ買うかカップ麺です…。

ズボラ流時短時短その1

お弁当は私が作ることもありますが、基本は前日の夕飯の残りドーンです。

スペースが空いたら冷食を詰めましょう。(笑)

7:15  とりあえずすぐできる朝食

お茶漬けかおにぎりかパンとバナナ、ヨーグルトみたいなすぐに食べられる物を中心に子供たちに出します。起きたばかりなので子供もスイッチが入らずなかなか動きません。

子供たちの様子を見ながら前日の皿の片付け、顔を洗い化粧をします。 化粧にかける時間は10分!!(笑)

ズボラ流時短時短その2

子供の朝食は炭水化物・たんぱく質・ビタミン。この構成は一応考えて出します。

子供は朝パン派なのでパン。たんぱく質はカニカマ、卵、魚肉ソーセージ。ビタミンは季節のフルーツ(すぐ食べられるキウイが多いです。)がお手頃かつお手軽でおすすめです。

ズボラ流時短時短その3

食器洗いは食洗機が絶対おすすめです!これがあれば食器洗いの時間は5分程度で終了です。

貧乏な我が家ですが、食洗機は壊れたら即買い案件です。

7:40 そうこうしているうちにあっというまに時間が

もうこの辺りでほとんどの準備が終わりかけているのが理想ですが、そうもいかず子供たちを急かし(まだ食べてる)着替え、歯磨きと顔を拭きつつ本当は掃除機もかけたい、朝食のお皿も片づけたい、お風呂も掃除しておけば帰ってきてすぐ入れるのになー…間に合わない。(この間1秒)

そして間に合わなくなる時間ギリギリの8:10頃出発します。

歩いて5分もないところに保育園がありますがこの頃は毎日遅刻ギリギリだったので車で子供たちを送り、家に帰って駅まで向かっていました。

8:55 会社に到着

ギリギリの電車に乗り込み駅から走って会社に着くのが大体この時間です。

正直もう帰って休みたい位にこの時点で疲れきっています。 以上が何ヵ月か前までの朝のルーティンです。 同じような方もいるかもしれませんが、このサイクルだと毎日すぐ疲れてしまうし、朝に家事を少しもできない、朝食も食べれない事が多く仕事に集中できないと良いことがないです!

まとめ

以上、現役ワーキングマザーの朝のリアルをお届けしました。

低血圧のせいにして朝は早く起きられないからと諦め実践しようと思いませんでしたが、やはり早起きは大事だと思いました! 今は頑張って早起き実践中です。その様子も継続してどのような変化が起こるか報告をしたいと思います。

働く母は朝も戦いの連続です…。頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました